医療法人社団 城東桐和会
> 2025年11月
2025年10月より、スマートフォンをマイナ保険証としてご利用いただけるようになりました。
これにより、健康保険証としての利用登録がされたマイナンバーカードをスマートフォンに追加することで、カードを持ち歩かなくても、受付に設置されたカードリーダーにスマートフォンをかざすだけで読取りが可能になります。
スマートフォンでの利用を開始するには、以下の設定が必要です。
詳しい設定方法や対応機種については、以下の厚生労働省の公式サイトをご確認ください。
👉 厚生労働省:スマートフォンでのマイナ保険証利用について
設定方法が分からない方や、操作に不安がある方は、
マイナンバー総合フリーダイヤルまたはお近くの自治体窓口までお問い合わせください。
当クリニックでは、マイナ保険証(スマホ対応)をご利用いただけます。ぜひご活用ください。

季節の恵みを活かした、栄養バランスのよいレシピを毎月ご紹介。
管理栄養士こだわりのメニューで、健康的な食生活をサポートします。ぜひご家庭でお楽しみください。
10月が旬の食材

青梗菜には カリウム、カルシウム、鉄、βカロテン、ビタミンC など豊富な栄養素がたくさん含まれています。カロリーも少ない野菜のため体重が気になる方にも安心です。
青梗菜に含まれる栄養素は油と一緒に炒めたり、汁物などにすることで栄養素を逃さず食べることができます。
美味しい青梗菜の選び方:葉は鮮やかな淡緑色、茎は肉厚でハリツヤがあり下部がふくらんでいるものを選びましょう。

<疾患>
脂質異常症、高血圧、骨粗鬆症
<栄養価(一人あたり)>
<材料>
<作り方>
①下準備をする
②混ぜる
③盛り付け

2025年度、インフルエンザ予防接種は
10/2(火)より接種開始を予定しております。
※当院ではインフルエンザ点鼻ワクチンのお取り扱いはしておりません。
〇料金〇
・一般 ¥4,000
・インフルエンザ予防接種熟年予診票がある方:予診票に記載された金額
・葛飾区インフルエンザ予防接種小児助成予診票がある方:1000円
※小児助成予診票はお住いの区内医療機関のみ対象です。江戸川区在住の方は当院ではご利用いただけません。
〇接種時間〇
| 午前 | 午後 | |
| 火・木・金 | 9:30~12:30 | 14:30~18:00 | 
| 土曜 | なし | 13:00~14:30 | 
月曜日はインフルエンザ予防接種を実施しておりません。
代診医師診察日は、高校生以上の方を対象として接種希望日前日までに当院受付またはお電話にてご予約を承っております(代診医師診察日はこちら)。
〇持ち物〇
リンクを押すと書類をダウンロードできます
◇予診票 [PDF] :今年度より当院のWEB問診からもご入力が可能です。
→予め自宅で体温を測り、すべて記入した状態でお越し下さい
→区からの予診票をお持ちの場合は当院予診票の記載は必要ございません
◇診察券(お持ちの方)
◇保険証・医療証
◇母子手帳(15歳以下の方)
◇同意書 [PDF](高校生~18歳未満1人で接種される方のみ)
◇委任状 [PDF](未成年で保護者以外が同伴される方)
※未成年の方は、やむを得ない事情以外は保護者の同伴が必要です。
持ち物などお忘れの方は接種できない場合もございますので、あらかじめご了承ください。
〇注意事項〇
・未成年の方は、必ず保護者とご来院ください。
・予防接種は代診医師診察日を除いて予約なしの当日接種のみになります。
・通常、13歳未満のお子様は2回接種になりますが、当院では2回目のワクチンの取り置きは行っておりません。
・1回目と2回目の接種間隔は、4週間が目安です。
・効果が出るのは、接種してから2週間後からで、半年くらいは効果が期待できると言われています。
・ワクチンの在庫状況によっては、お断りさせていただく場合がございます。
・インフルエンザ予防接種が初めての方は小児科・内科での接種を推奨しております。
・妊娠・授乳中の方は、内科・婦人科にご相談ください。
・鶏肉・卵アレルギーや喘息をお持ちの方は、接種ができない場合がございます。
・お子様の場合、暴れてしまうとワクチンの接種ができません。ご協力をお願いいたします。
助成対象外の方も接種できます。お申し出ください。

当院では、医療DX推進体制整備について、以下の通りに対応しています。
 
①オンライン請求を行っています。
②オンライン資格確認を行う体制を有しています。
③電子資格確認を利用して取得した受診歴、薬剤情報その他必要な診療情報を、診療を行う診察室または処置室で閲覧、または活用できる体制を有しています。
④電子処方箋の発行については、現在整備中です。(令和7年9月30日までの経過措置)
⑤電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については現在整備中です。(令和7年9月30日までの経過措置)
⑥マイナンバーカードの健康保険証利用について、一定程度の実績を有し、またさらなる利用促進に向けお声かけ、ポスター掲示を行っています。
⑦医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い医療を実施するための十分な情報を取得・活用して診療を行うことについて、当医療機関の見やすい場所およびホームページに掲載しています。
発熱や咽頭痛、咳など、感冒症状のある方が対象です。
当院では、受診歴の有無に関わらず発熱患者等の受入れをしております。
来院時は必ずマスクの着用をお願いします。
感染拡大時は、受付時間等変更し対応する可能性がございます。
ご理解のほど、よろしくお願いします。
発熱対応の待合室などスペースに限りがありますので、診療までお待たせしてしまう場合がございます。ご協力のほどよろしくお願いいたします。
発熱外来をご希望の方も予約なしで直接ご来院いただけます。
新型コロナウイルス・インフルエンザ抗原検査ご希望の場合は、必ず受付時に受付スタッフに検査ご希望の旨をお伝えください。
◆水曜日、日曜日以外の代診医師の日程については医師出勤表でご確認ください。
◆下記「抗原検査のご案内」あらかじめ了承ください。
当院では症状のある方を対象に新型コロナウイルス感染症の検査を行なっております。
インフルエンザおよび新型コロナウイルスを10分程度で同時に判定できます。
ご希望の場合は、必ず受付時にスタッフへお申し付けください。
※PCR検査は行っておりません。
※診断書等の各種書類については別途文章料が発生します。ご要望の際はスタッフにご相談ください。
土曜日は午前中の診察が大変混み合うことが多く、午前中診察が午後の診療開始時刻を過ぎても終了しなかった場合に
医師・事務スタッフの昼休憩確保のため午前最後の診察終了後に15分程度の休憩をいただくことがございます。
当日のご案内となりご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
平日16時~18時30分、土曜9時~12時は混雑が予想されます。
お待たせしてしまう時間が長くなってしまう場合もありますので予めご了承ください。
厚労省より令和5年3月13日以降、マスクの着用は個人の判断が基本となりました。
クリニックでは、引き続き患者様にマスクの着用を推奨しております。
なお、従業員はマスクを着用した上でご案内させて頂きます。
ご理解・ご協力の程、よろしくお願いいたします。

